Monthly Archives: December 2011

カナダニュース 

  • カナダのピーター・ケント環境大臣は、来年以降は京都議定書を更新しないと表明した。カナダは1998年に自由党のクレティエン首相が議定書に署名したが、ほとんど何もせず、2006年に保守党が政権をとっても目標達成をほとんど無視。世界最大の汚染源であるアメリカ、中国、インドが参加していない枠組みなど意味がないとうのがカナダ政府の見解である。
  • メープルリーフス(北米プロアイスホッケーリーグ)の本拠地だったメープルリーフガーデンがリニューアル。この中にカナダ最大のスーパーマーケットロブロウズ(Loblows)がオープン。
  • 中国海洋石油(China National Offshore Oil Corp).がオイルサンドの採掘会社、オプティカナダの買収を発表。買収額は21億ドル(約1660億円)。
  • カナダ小麦局の専売が来年から廃止。大恐慌により苦境に陥っていた小麦農家を助けるために1935年に設立されたのが小麦局である。第二次世界大戦中は小麦の買取価格を上げ、生産を奨励。しかし、その後小麦局は独占を強めていく。1990年代にほんのわずかの小麦を専売システムのルート外で売った農家が逮捕された事例がある。専売廃止後も農家はこれまでどおりにカナダ小麦局に小麦を売ることができるが、価格で競争しなければならない。この価格競争や、巨大企業が価格をコントロールしてしまうことを心配する人もいる。

情報源:Canadian Manufacturing