Category Archives: 自動車

クライスラー300はカナダ製 でも広告ではメイド・イン・アメリカ

アメリカの消費者団体が、クライスラーとフォードが誤解を招く広告を出したと苦情を申し立てた。

The Made in the USA Foundationは、アメリカの自動車メーカー2社が誤解を招く
広告を出したと米連邦取引委員会に苦情を申し立てた。問題になったのはクライスラーの Chrysler 300とフォードのFusionである。

クライスラーは今年2月のスーパーボウルのテレビCMでラッパーのエミネムを起用し、
“Imported from Detroit”キャンペーンを大々的に展開した。それにもかかわらず実際にはカナダで生産された車をImported from Detroitのキャッチフレーズで売るのはとんでもない、という訳である。

スーパーボウルのテレビCMを見てみたいと思いYoutubeで検索してみた。CMを見てみると実際のCMで宣伝されいるのはCHRYSLER 200 で300ではない。このCMのコメントに投稿した人によるとCHRYSLER 200はデトロイト郊外のスターリングハイツ市で生産されている。

CHRYSLER 200 のテレビCMは評判がいいようで、Youtubeでの再生回数は1300万回近くに上っている。

2009年にカナダ連邦政府とオンタリオ州政府がクライスラーを救済した時に、同社は北米全体の20%をオンタリオで生産することに同意した。(今年の5月、投入された公的資金のほとんどをクライスラーは返済)

Chrysler Eminem Super Bowl Commercial – Imported From DetroitのCMはこちら

米司法省がマグナを捜査 -独占禁止法に抵触か?

カナダが世界に誇る自動車部品メーカー、マグナ・インターナショナルが金型の発注に関して独占禁止法に違反するとの疑いで米司法省が捜査を進めている。

自動車部品業界アナリストのデビット・タイヤマン氏によると、今回のマグナの捜査は2010年に始まった反競争的行為を阻害する行為を取り締まる措置の一環だということである。

米司法省に起訴され事実を認めた場合、懲役刑か数百万ドルの罰金とかなり思いペナルティーが科せられる。

米司法省の捜査はマグナだけでなく日本のメーカーも含まれている。そのひとつが
古河電気工業(株)。古河電工はワイヤーハーネスの価格カルテルで不正行為を認め、9月末に司法取引に合意したと発表があった。古河工業が支払う罰金は2億米ドル(約154億円)。また、幹部3名が1年1日から18ヶ月の禁固刑が科せられることになっている。

マグナ広報担当のトレーシー・フューストは今回のことを重く受けとめ、捜査に協力している。しかし、この捜査によりビジネスが滞り供給先に迷惑をかけることはないとコメントを出している。

英語の記事はこちら

カナダポスト 電気自動車を導入 

カナダ最大の郵便サービスを提供するカナダポストが電気自動車を4台導入すると発表した。

導入される車種はアメリカのナビスター社(Navistar Inc.)が製造したeStar™と呼ばれるバンである。走行距離は一回の充電で160kmで満充電に要する時間は8時間。A123 Systems社製のリチウムイオン電池パックが搭載されている。ナビスター社によるとeStarのバンだと年間10トンの温室効果ガス排出を削減できるとのこと。カナダポストは7300台以上の配達用自動車を有し、年間の全走行距離は7900万kmにも及ぶ。そのため、環境に対する負荷を軽減するためにエタノール、バイオディーゼル、天然ガス、プロパン、水素、ハイブリットなどの代替テクノロジーをつかった自動車が導入可能かどうか検討している。

環境への負荷を考えて電気自動車を使って配達するのはけっこうなことである。 しかし、カナダは郵便料金が世界一高いのではないかと思うほどである。先日750gの本を1冊航空便と送ろうとしたら送料は約3000円。ばかばかしいのでやめてしまった。

国土が広いカナダはすべての地域に同じサービスを提供しなければならない。 例えば、大都市から1000km離れた人口1000人の町へ郵便を配達するのは大変なことである。遠くて不便だから追加料金を、とはならないことは理解できる。電気自動車の導入が郵便料金の値下げに貢献できるのなら、電気自動車をもっともっと導入してほしい。 環境のことより、郵便料金の高さをどうにかしてほしい。

ウォータールー大学 ビキニ写真で工学部学生が処分

トロントから西へ120kmほどのところにあるウォータールー大学は理工系に強い大学として有名である。スマートフォンのブラックベリーを開発したリサーチ・イン・モーション社(RIM)の本社がある町としても知られている。カナダでブラックベリーはビジネスマンを中心に高い人気誇っており、携帯電話=ブラックベリーである。例えば会議や講演会では「ブラックベリーをオフにしてください」とアナウンスされることが多く、これはもちろん携帯電話をオフにするという意味である。

話がそれたが、今回は携帯電話の話ではなくレーシングカーを製作した工学部の生徒の話である。

ことの発端は工学部の女子学生がビキニとハイヒール姿でレーシングカーの前で写真を撮ったこと。写真撮影は工学部の学生が利用するデザインセンターで無許可で行われた。これが大問題に発展した。カメラマンはレーシングカーチームのメンバーではないが同じ工学部の学生。この学生が写真をインターネットに載せたのも問題だった。(これはあとで削除)

この事実を知った大学側は当面の間レーシングチームの活動の停止を決定した。チームメンバー全員が処分の対象になってしまい5月にミシガンで行われるレーシングカーの競技会に向けてFormula SAE 車を製作してのりにのっていた彼らは大ショックである。

写真を撮影した目的は、カレンダーのコンテストに応募するためだったという。コンテストでお金を集めそれをチャリティーに寄付しようと考えたと説明している。ポーズをとった女子学生はチームの主要メンバーで、エンジニアという男性的な分野と女性らしさは両立するとうことを示したかったようだ。

大学が決定した処分にに対して賛否両論、様々は意見が飛び交った。大方の意見は学生に同情的である。学問をする大学でビキニでポーズをとるなんて不謹慎と大学側は思ったのだろう。

冬が長いカナダでは、少し暖かくなると女性は肌をしっかり露出して日光浴をおもいきり楽しむ。ウォータールー大学のデザインセンターに一足早く日光浴の季節がきたと思えばすむのではないか。

カナダ国際オートショーにスバルカナダの力士が登場!

先日テレビを見ていたらスバルカナダのSexy sumoのテレビCMが流れてきました。久しぶりに見るような懐かしい気持ちになりました。日本を襲った大災害のあまりの激しさに圧倒されて、トロントで行われた国際モーターショーが遠い昔のことのように感じられます。

トロントのモーターショーは東京モーターショーと比較して規模は小さいものの、各メーカーの趣向を凝らした展示やイベントで会場は盛り上がりました。展示車に直接手を触れて乗ることも可能なので(実際にエンジンをかけて運転するわけではありませんが)、来場者はお目当ての車の運転席に座ったり、車に寄りかかりポーズをとったりと楽しそうでした。

今回のモーターショーは来場者参加型のブースがいくつかありました。その中でユニークだったのがカナダスバルのフォレスターSexy sumoブース。相撲力士が登場するCMが日本でとても評判になったことは知っていましたが、実際にはCMに出演した力士がまわしをつけてブースに現れるとは思っていませんでした。スバルカナダが企画したのはこの力士と一緒に記念写真を撮るというもの。力士が浴衣姿で登場すると音楽が流れ、スバルのスタッフが手をたたきながら「Byamba」と大きな声で名前を呼び会場を盛り上げました。

音楽に引き寄せられるようにあっという間に人が集まりました。写真撮影のために列に並んでいた男の子は自分の順番が回ってくるとなんと服を脱ぎ始めパンツ1枚になってしまいました。

2階の通路からもたくさんの人が撮影を見ていました。

テレビのCMが写っています。

メルセデス・ベンツやBMWなどのメーカーは自社ブランドのTシャツやマグカップなどを販売しており、車には手がでなくてもグッズは買いたいという来場者には嬉しい限りです。

日本製自動車部品の供給不足 -支援したいカナダの自動車部品メーカー

東北地方太平洋沖地震の発生からまもなく3週間を迎えます。この度の災害で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。そして被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。

東北地方太平洋沖地震の影響が世界の自動車業界に広がっています。自動車産業やITなどの産業に支えられて、カナダの経済の中心として重要な役割を担っているオンタリオ州も例外ではありません。大手自動車メーカーは生産や残業の一時停止などで在庫部品を確保し対応しているようです。

Automotive Compass LLC.のThe AutoCRM Japan Crisis Updateでは災害による日本の部品不足の影響についての記事を掲載しました。現在、世界全体でどの程度の影響があるのかわからないが、日本製の部品調達に対するリスク管理や脆弱性を考えると日本へ依存度は低下するのではないかとの見方です。

カナダの自動車部品工業会(APMA)のスティーブロジャース氏はインタビューで述べています。

短期的には災害による部品の供給不足でカナダの部品会社が問題に直面するような事態にはならないだろうが、自動車メーカーに対して役に立ちたい考えている。カナダの会社が将来日本のメーカーと継続的なビジネスができなくても、私たちは部品を供給し支援したい。今回の災害はカナダのサプライヤーはいつでも協力できるということを示す絶好の機会である。

日本の部品の供給不足により生産が滞るのは避けなければならないし、それを回避するために調達先を日本のメーカーからカナダのサプライヤーに切り替えるのはひとつの選択だと思います。そのことにより、カナダと日本の自動車メーカーが協力して困難を乗り切ることができれば素晴らしいことでしょう。しかし、その一方で日本のものづくりの足元が大きく揺らいでしまうのではないか。このことが心配でなりません。

カナダ国際モーターショー 話題の電気自動車&ハイブリット

2月18日から27日までトロント国際オートショーが開催されました。フロントストリートに面する入り口から会場に入るとエスカレータで北ホール2階のメイン展示会場へ直行。ここはスバルやトヨタ、三菱の日本メーカーが出展しているエリアですが、ヒュンダイがかなり大きなスペースをつかい様々なモデルを展示していたのが印象的でした。

北側 2階の会場

北ホールのこのフロアで注目する電気自動車は三菱のi-MiEV(アイ・ミーブ)。展示場にはヨーロッパ仕様と北米仕様の2台が展示されています。 昨年おこなわれたカナダ横断ツアー、The Clean Across Canada Tourでは、7468キロメートルを問題なく走行、i-MiEVの信頼性を証明してくれました。8月17日にカナダ 最東端のニューファンランド・ラブラドール州の州都セントジョンズを出発し、西のバンクーバーに到着するまで1日4回の充電。カナダ各地の都市をまわりながら、i-MiEVは電気自動車の認知度アップに大きく貢献してくれました。

三菱 i-MiEV

充電ステーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じフロアに展示されていた話題のトヨタのプリウス、プラグイン・ハイブリッド。ガソリン併用で、家庭の電源から充電できるインフラ整備の心配なし。注目を集めていた車のひとつです。

地元のメディアが取材中

 

 

 

 

 

 

 

南展示会場にはフォードやGM、日産、マツダなどのメーカーが趣向を凝らした展示をしていました。こちらはフランスで生産されているSmart fortwo coupe。 2012年にカナダに上陸予定であす。販売価格は未定。近くに買い物に行く時にぴったりではないでしょうか。このブースではエスプレッソのサービスがあり感激。歩き疲れた時のコーヒーはおいしかった!

来年カナダで発売されるSmart fortwo coupe

右上に見えるのがコーヒーのコーナー。

小さいけれど荷物もしっかり運べます。

 

 

 

 

 

 

日産のブースで注目度ナンバーワンだったのはリーフ。いつも人だかりができていました。日本では予約殺到とのことですが、カナダでも人気の高い車です。

運転席を撮影

運転席側から撮影

Honda Crosstourの新聞広告 お金の無駄?それとも・・・

先週のGlobe & Mail紙で見つけた車の広告はカナダならでは(?)なのだろうか。日本の新聞ではこのような広告は見たことがない。

そして次のページをめくると。。。

どうしてこれがHONDAの広告なの?と思いながらに次のページに進むと・・・。

なんだ、これを見せたかったのね。納得。そして次のページを開くと・・・。

一面にどーんとNISSANの広告が目に飛び込んできた。前の3ページの広告の余韻が吹っ飛んでしまった。想像力をかきたてるようなHONDAの広告は好きだが、NISSANの一面広告には私が知りたい情報が載っている。こちらの広告のほうが効果的なのではないか、と思った。でもHONDAの広告を見た人はこの車のことをもっと知りたいと思い、HONDAのサイトで詳細をチェックするのだろうか。

Crosstourは11月に米国で販売が開始された。発売前からそのデザインで物議をかもし、賛否両論らしい。この広告だけではすでにカナダで発売されているのかどうかわからない。このHONDAの広告を夫に見せると「お金の無駄!」。やっぱりそう言うと思っていた。私はこのHONDAの広告、けっこう気に入ってたのだが・・・。

盗難車ランキングトップ 10 in Canada

12月9日、カナダ保険協会(Insurance Bureau of Canada, IBC)が盗難車のトップ10を発表した。1位の座を獲得したのは2000 Honda Civic SiR 2-doorである。

盗難車ランキングトップ10 in Canada

1. 2000 Honda Civic SiR 2-door
2. 2003 Cadillac Escalade ESV 4-door AWD
3. 1999 Honda Civic SiR 2-door
4. 2006 Chevrolet/GMC Trailblazer SS 4-door 4WD
5. 2002 Cadillac Escalade EXT 4-door AWD
6. 2005 Cadillac Escalade ESV 4-door AWD
7. 1997 Mitsubishi Eclipse Spyder 2-door
8. 2000 Audi S4 Quattro 4-door
9. 2006 Hummer H2 4-door AWD
10. 2005 Cadillac Escalade 4-door 4WD

カナダ保険協会が発表した内容を読むと、盗難の傾向がはっきりと2つに分かれることがわかる。ひとつの傾向は盗難防止が付いていない車を盗むことである。物や人の輸送につかったり、または特定の部品がほしいから盗む。自動車盗難以外の犯罪に使うために車を盗む、など比較的簡単に盗めるケースである。

もうひとつの傾向は組織犯罪グループがかかわり、トップ10の2位につけているキャデラック・エスカレードのような高級車を盗むことである。もちろんこのような高級車は盗難が難しいが、うまく盗み出し外国へ売却したり、解体して部品を売ったりして大きな利益を上げることができる。犯罪グループにとってはホンダシビックを盗むよりおいしい仕事なのである。

上記のリストには入っていないが、BMW X6や トヨタRAV4、レクサス RX350などもかつてないほど盗まれている。これらの車種は組織犯罪グループによりガーナ、ナイジェリア、ドバイ、レバノン、中東、東欧などに輸出されるため、全体としての盗難件数は減っているが回収は年々難しくなっている。

以上IBCのウエッブサイトより(Insurance Buwww.ibc.ca/)

カナダの冬は長くて寒い。体が凍りつくような冬にも組織犯罪グループは車を盗むのだろうか、などとくだらないことを考えてしまった。組織力を活かして手際よく盗めば季節は関係ないのだろうか。

カナダ人が選んだベストカー

11日にデトロイトで北米国際モーターショーが開幕した。2009年の乗用車部門で韓国の現代自動車のジェネシスがカナダ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。現代自動車の受賞は今回が初めてとのこと。

話は少し古くなるが、2009年のカナダ・カー・オブ・ザ・イヤーが昨年の10月に決定した。ビッグ3の経営危機が毎日のように報じられている中、ノミネートさた車やどの車がベストカーに選ばれたか非常に興味深い。The Automobile Jurnalists Association of Canada(AJAC) が選んだがベストカーと、業界紙に掲載された読者のコメントを少し紹介したい。(匿名でコメントを投稿した皆さん、勝手に翻訳してごめんなさい!) ちなみに現代自のジェネシスが高級車の$50K以下部門でベストカーに選ばれた。

小型車($18k以下)

ベストカー:トヨタカローラ

ノミネート車:シボレー アビオ、スマート フォーツー、 トヨタカローラ

小型車($18k以上)

ベストカー:ポンティアックバイブ

ノミネート車:ホンダフィット、トヨタマトリックス、 ポンティアックバイブ

ファミリー車($22k-$30k)

ベストカー:マツダ6

ノミネート車:シボレーマリブハイブリット、

フォルクスワーゲンジェッタTDIクリーンディーゼル, ワゴン、マツダ6

ファミリー車($30k以上)

ベストカー:フォルクスワーゲンパサートCC

ノミネート車:日産マキシマ、ポンティアックG8 (V6)、フォルクスワーゲンパサートCC

高級車($50k以下)

ベストカー:現代ジェネシス

ノミネート車:アウディA3、現代ジェネシス、インフィニティ G37X セダン

高級車($50k以上)

ベストカー:アウディA4

ノミネート車:アキュラRL アウディA4、リンカーンMKS

プレステージ車

ベストカー:(引き分け):メルセデスCL550 4Matic

メスセデス SL63 AMG

ノミネート車:BMW X6、メルセデスCL550 4Matic、 メスセデス SL63 AMG

スポーツ・パフォーマンス($50k以下)

ベストカー:BMW 135i クーペ

ノミネート車:BMW 135i クーペ, 三菱ランサーエボルーション、スバル WRX STI

スポーツ・パフォーマンス($50k以上)

ベストカー:レクサスIS F

ノミネート車:BMW M3 クーペ、レクサス IS F、 メルセデスベンツ C-Class

オープンカー

ベストカー:アウディTTS

ノミネート車:アウディTTS, メルセデスベンツSLK-Class, 三菱エクリプススパイダー

SUV / CUV ($35k以下)

ベストカー: スバルフォレスター

ノミネート車: ダッジ ジャーニー、スバルフォレスター、 フォルクスワーゲンティグアン

SUV / CUV ($35k-$60k)

ベストカー: フォード フレックス

ノミネート車: シボレートラバース、フォードフレックス、 日産ムラーノ

SUV / CUV ($60k以上)

ベストカー: メルセデスベンツ-Class (BlueTEC)

ノミネート車: インフィニティFX50, レクサスLX 570, メルセデスベンツ M-Class   (BlueTEC)

ピックアップトラック

ベストカー: ダッジラム

ノミネート車: ダッジラム、フォード F150


————読者のコメント————————-

コブラさん:カナダ製の車はどうしたんだい?みんな外国製のジャンクじゃないか。

PSさんLuxus IS-FM3より上だって???????????? 勘弁してよ~。どちらも運転したことあるけど、.Lexusじゃ(M3)相手にならないよ。

Kさん:こんなの八百長だ! Big Threeの車が多すぎる!これは最初から仕組まれていたんだ!

ディアンさん:まったくコブラさんとPSさんのおっしゃるとおり。Chrysler 300Mを運転しているからわかるんだけど、この車は$50,000 以下のカテゴリーではベストだね。気まぐれなカナダ人が外国車を買うのを止めたら、カナダの自動車業界もずいぶん良くなるのに。。愛国心のあふれるカナダ人はカナダ経済を良くするためにカナダ製を買おう!!

スタンプさん:コブラさん、カナダの自動車メーカーの名前がなかなか思いつかなくて困ってるんだけど、ちょっと助けてくれる?それとも、アメリカのメーカーでカナダに工場をもっているってこと?

GMさん:マリブとポンティアックがどうしてファミリー車部門の最終候補に残ったのか、誰か説明していくれない? アコード、カムリ、プリウスはどこに行ったの?

ホンダスさんGMさんの意見、私も同感だね。アコードやカムリはどこなんだい?車全体の品質、中古で売るときの価格、燃費、パフォーマンスと見ると、アメリカ車は日本車に歯が立たないね。みんな、目を覚まして、酒でも飲もうよ。

フルーさんAJACによるベストカー選出について誤解があるようだ。新車として量産された車が、翌年のモデルとして大幅に設計デザインが変更された車がノミネートされるんだ。だから、Ferrai Lamboはパフォーマンスのカテゴリーに入っていなし、人気のあるや前年モデルのプリウス、アコード、300M2009年の「新車」として扱われることはない。そういう意味ではAJACのカー・オブ・ザ・イヤーはいくぶん誤解を招く恐れがある。ある特定のセグメントで顧客が購入するベスト車が、各カテゴリーでベストカーを受賞した車とは限らない。